
illust prico
距骨は全身につながる土台となる骨
全身の重さを受け止めて足のアーチへと中継しています
土台となる距骨を整えておくと
股関節、骨盤だけでなく姿勢の改善、全身の調整に役立ちます
足首の動きが悪いと膝、腰、骨盤、股関節、首、肩にまで影響します
肩こり、膝痛、腰痛、ふくらはぎ・すねの痛みが
距骨の調整でよくなることがあるのは
土台の骨だからなんです
歩く時の姿勢や運動を制御する
ための情報を脳に伝達している固有受容器が
足首の関節にはたくさんあります
ここを整えることで情報がきちんと脳に伝われば
姿勢や歩行を調整している神経システムが
正しくはたらくことが期待できるわけです
「丘墟」「解谿」「照海」などが
距骨に関係の深いツボです
距骨には筋肉の付着がないことが
ユニークな点です
地に足がついている感覚や
体軸の安定感が得られるという
感想を持つ人も多くいます※1
※1 個人の感想です。成果を保証するものではありません。
コメントをお書きください