からだの感覚が敏感になってくるのが秋。からだの感覚を鋭敏にしましょう。からだスキャンで感覚を深めましょう。
私はダンス教師ですが、もう元の踊りには戻れない。ダンスの質が変わりました。
快育呼吸と整体を続けていたら、しだいに呼吸や身体の感覚が育まれたんだと思います。腰を痛めた時、真剣に呼吸とここちよい動きで息が入るようにしたら腰痛がよくなりました。という看護師さん。
姿勢が悪いと首を支える筋肉がかたくなります。首につながっている耳の周りの筋肉までかたくなると聴力が低下したり、耳閉感の原因になることが考えられます。
身体のゆがみをほっておくと、他の場所までゆがみの悪影響がおよんで2次的、3次的なゆがみとして増悪してしまうこともあります。
昔の突き指が原因と思われる鉛筆を持つ姿勢の乱れとその後の背中の違和感
メダルゲット!スポーツ上達に応用できそうなエピソード。快育呼吸でシューティングゲームにトライ。快育呼吸の感覚だと的に当たってから引き金を引くかんじ・・・
骨盤に息が入る呼吸で安心できると寝つきがよくなりました